ホワイトニング
ホワイトニングについて

もともと歯が黄色い方、加齢により変色が起こっている場合などはクリーニングだとキレイにならないことがあります。
そのようなケースでは、薬剤を用いて、削らずに歯を白くするホワイトニングが効果的です。 ホワイトニングはご本人の歯の白さ以上にトーンを上げることが期待できます。
当院のホワイトニングと
非医療機関の
ホワイトニングの違い
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | 非医療機関での ホワイトニング |
|
---|---|---|---|
料金 | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) | 安価 |
初回検診 | 必要 | 必要 | × |
即効効果 | ○ | △ | △ |
効果持続時間 | △ | ○ | △ |
費用対効果 | ○ | ○ | やや悪い |
オフィスホワイトニング

歯科医院で完結するホワイトニングです。
歯科医師や歯科衛生士が処置するので、ホームホワイトニングに比べ、高濃度の薬剤を利用できるのが特徴です。
また、レーザー光を照射し、歯の表面に塗布した薬剤を活性化させるため、スピーディーに歯を白くする効果が期待できます。
Meritメリット
- 歯が白くなるまでの期間が短い
- 患者さんの手間が少ない
- 施術中の痛みなど、すぐに適切な処置をうけられる
Demeritデメリット
- 人によっては知覚過敏が生じる
- ホームホワイトニングと比べて歯の色が後戻りしやすい
- 保険適用外のため、自費による診療となる
施術の流れ
- 一回目の来院
- ■カウンセリングと歯のクリーニング
1回目の来院:3,000円~4,000円程度(保険診療)
- 2回目の来院
- ■ホワイトニング施術 一回目
①歯肉保護剤を塗布する
②ホワイトニング剤を塗布し、光照射する
③ホワイトニング剤を除去する
④②~③を繰り返す
⑤効果の確認とアフターケアの説明 - 3回目の来院
(2回目から2週間以内) - ■ホワイトニング施術 2回目
※施術後、まだ白くしたい場合 追加 1回 11,000円 - 4回目の来院
(3回目から3週間後) - ■歯の色味チェックと紙面清掃
2回~4回目の来院:自費診療 33000円(税込)(2回の施術と歯面清掃含む)
- メンテナンス
- 4~6ヶ月ごとの定期検診がおすすめです!
※ホワイトニング施術後、1年以内であれば 1回 11,000円
料金案内
料金 | 33,000円(税込) |
---|---|
治療期間 | 3週間~6週間 |
治療回数 | 3回~6回 |
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、患者さんの歯型に合わせて作られたマウスピースにご自身で薬剤を注入し、それを装着することで歯のホワイトニングをする方法です。
オフィスホワイトニングに比べると治療期間は長めです。その分、よりホワイトニング効果が長くなり、白い歯を持続できるのです。
Meritメリット
- 自宅で簡単に行える
- 後戻りしにくい
- 歯の痛みがほとんどない
Demeritデメリット
- 歯を白くするための時間がかかる
- 保険適用外のため、自費による診療となる
施術の流れ
- 一回目の来院
- ■カウンセリングと歯のクリーニング
1回目の来院:3,000円~4,000円程度(保険診療)
- 2回目の来院
- ■マウスピーストレー制作の為の歯の型取り
- 3回目の来院
(2回目から2週間以内) - ■マウスピーストレーとホワイトニングジェル(2本)のお渡し
- ご自宅で
- ■ホワイトニングジェルの注入とマウスピースの装着
- 4回目の来院
2~3週間後 - ■経過の確認
2回~4回目の来院:自費診療 33000円(税込)(トレー・ジェル2本含む)
- メンテナンス
- 4~6ヶ月ごとの定期検診がおすすめです!
※追加ジェル 1本 3,300円
料金案内
料金 | 33,000円(税込) |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数 | 2回 |